株式投資

【おすすめ証券口座】口座比較、積立NISA、株価暴落で学び行動する事

接客歴20年のしまむらです。(@shimamura_blog)

普段は職場の人間関係の記事を書いていますが

収入の柱があると、気持ちに余裕ができる事に気づき

株式投資を初め、勉強し2級ファイナンシャルプランナーと

AFP認定の資格も取得しました。

 

2020/03 現在新型コロナウイルスの影響で株価が暴落しております。

既に株を保有している方は株価戻って欲しいと祈り終息を願っていると思います。

リーマンショックの時も同様ですが暴落後、多くの人が利益を出せたそうです。

 

今から始める方は安くお買得で購入できるチャンスで

株を始めるにはとても良いタイミングという事です。

 

実際私のオススメ口座のSBI証券では口座開設の申込みが多く

審査に時間がかかっているそうです。

しんじん
しんじん
早くしないとお買得逃しちゃうんじゃ?
しまむら
しまむら
大丈夫です。正直底値(最安値)はいつくるか誰にも解りません。。
しんじん
しんじん
それじゃあ口座作ってもいつ買えば良いか分からないのですか?
かにさん
かにさん
 今は初心者の方も始めやすい長期の積立投資が良いですね
しまむら
しまむら
用途別のおすすめ口座と買い方を説明していきますね。

 

SBIネオモバイル証券 口座開設

 

おすすめ口座 3選

 

私は5つの証券口座を使い分けしております。

積立NISA、株主優待、日本株配当金小額投資、IPO抽選、デイトレ

といった所です。

ひよこ
ひよこ
ちょっと何言ってるかわかんない。ピヨ
しまむら
しまむら
今回は初心者向けの小額、長期投資向けを主に話しますね

 

まずは結論からいきます。

私がおすすめする証券口座は

の3種です。

SBIネオモバイル証券はお手軽に始めたい人むけで

口座開設~取引まで全部スマホだけ完結します。

アプリも使いやすく情報も多すぎないので本当に初心者向けです。

SBIネオモバイル証券はSBI証券とCCCマーケティングが提携して設立した会社なので口座開設はSBI証券とは別の証券口座となります。

 

 

SBIネオモバイル証券の口座開設や取引方法はこちらの記事を

【SBIネオモバイル証券】口座開設登録の仕方 全画像付きで解説 スマホで簡単取引 Tポイントで株が買える接客歴20年のしまむらです。(@shimamura_blog) 2021年ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得しました。 ...

 

【SBIネオモバイル証券】Tポイントで購入の仕方、定期買付け設定など接客歴20年のしまむらです。(@shimamura_blog) 2021年ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得しました。 ...

 

 

SBIネオモバイル証券 公式ページはコチラ

 

 

これを機に長期間ちゃんとした投資を初めたい方は

SBI証券楽天証券のどちらかが使いやすいと思います。

※あくまでも利用して感じた私の見解となります。

 

それでは特徴を上げて比較してみましょう。

SBI証券 楽天証券 SBIネオモバイル証券
日本株
外国株 ×
積立NISA ×
PCサイト 普通 見やすい なし
スマホアプリ 使いやすい 普通 とても簡単
Tポイント投資 × ×
楽天ポイント × 月 500P ×
連携銀行 住信SBIネット銀行 楽天銀行 なし
小額投資 普通 普通 1株から可能
デイトレアプリ 本格的 良い なし
ロボアドバイザー WealthNavi 楽ラップ WealthNavi
月額 無料 無料 ¥220(実質¥20)

 

他にも貸株の設定比較など、細かく書くといくらでもありますが

こんなところで。

 

だいたい分かって頂けたかと思いますが

ほぼ差がありません。

多くのサイトでも恐らくおすすめ1位、2位となっているハズです。

決め手にかけると思いますのでザックリアドバイス

 

SBI証券

●長期投資以外もスマホ取引、本格デイトレもやってみたい

●住信SBIネット銀行も使いたい

●IPO抽選(新規上場株)に多く応募したい

 

楽天証券

●楽天市場を利用する方 SPU倍率アップ

●ホーム画面が見やすいので女性は特にオススメ

●楽天ポイントで株が買いたい月/上限500P

 

といった感じです。決めるのに焦る必要はありません。

公式サイトも見たり、資料請求などしたりゆっくり考えて下さいね。🐌

 

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

 

初心者おすすめ投資方法

 

上記で証券口座は何となく目星付きましたでしょうか?

では暴落中の今、どの様に株を買っていくのが良いのでしょうか。

 

こちらも結論から言うと

インデックスファンドをドルコスト平均法で積立投資です。

特に積立NISAは20年間の運用益が非課税となるので

今から始めるのにうってつけです。

積立NISAを詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

私の購入しているオススメ銘柄も載っています。

【積立NISA】収益を公開 積立NISAってなに? 投資オススメ銘柄普段は職場でうまくやるをテーマに記事を書いていますが 会社の給与以外でも資産を増やす事が出来れば 心の拠り所となり 会...

 

しんじん
しんじん
積立NISAでなくては積立投資出来ないのですか?
しまむら
しまむら
大丈夫です。NISA口座でなくともできますよ。

 

初心者投資家の心理

 

初心者、これから株を始めたいと思う方はまずは

どの様な銘柄が欲しいか考えて下さい。

 

 

 

●有名企業の安定株

●株主優待の人気株

●まずは安い株から?

●今日のランキングで上がっている株

●今日のランキングで下がっている株

●テレビでピックアップされた会社

●コロナで需要が高い企業

 

この辺りではないでしょうか?

 

大手企業は安心というイメージありますよね。

確かにその認識は大方合っています。

ですが、当然大手企業はみんな欲しいので大手企業は下がり幅も少なく

購入価格が50万~だったり手が出しにくく1日で普通に数万の上下があり

始めたばかりの方には精神的にきつくお買得感も少ないのです。

 

だからと言って安すぎる株、下がっている株はそのまま下がり続け上場廃止のリスクがあります。

この暴落で立て直せなければ上場廃止は充分にあり得ます。

そして株価が安い銘柄、上記で挙げた選び方では機関投資家(簡単に言えばプロやAI)が

デイトレの縄張りにしている事が多く、初心者の投資家は狙われ易いのです。。

 

しんじん
しんじん
ぼくには選べないです。。
しまむら
しまむら
個別銘柄買うならSBIネオモバイル証券で数百円で1株だけ買う、などしてまずはチャートを追って経験を積んでいきましょう。

 

そうなのです。

初心者には個別銘柄は初心者には難しいのです。

そして株価が荒れている2020/03現在

相場は大富豪、プロトレーダーなど猛者しかいません。

かにさん
かにさん
個別銘柄はしばらく値動き激しいので様子見ですね。
しまむら
しまむら
原油価格も60$⇒21$と約1/3下がっているので、他にも不安材料は多いのです 。

 

株主優待などしっかりとした目的で長期保有するのであれば割り切って買い易いので参考記事を貼っておきますね。

【株主優待オススメ銘柄10選】高利回り 使いやすい 手ごろな価格前回の記事で株の基本知識を書きました。 銘柄の選び方、買い時、チャートの見方など 株主優待を得る為に損をしないように ...

 

 

購入銘柄はインデックスファンド

 

そこで選ぶのがインデックスファンド

インデックスファンドって何?となりますね。

簡単に言えば

日経平均やNYダウ指数に連動する個別株のセットです。

 

よく日経平均株価が○○円上昇!などニュースでやっていますね。

日経平均株価とは

日本の代表上場企業225社の株価の平均です。

みなさんが知っている大手企業は殆ど入っていると思いますよ。

なので日経平均株価は日本

経済の全体の景気動向を知ることが出来るのです。

※詳しく知りたい方はSMBC日興証券の用語集リンク貼っておきます。

 

なので指数とは

日経平均、ニューヨークダウ、ナスダック総合、香港ハンセン株価など大きなジャンルのくくりだと思って下さい。

 

 

次は個別株のセットってどういう意味?となりますね。

本来は私達個人で購入すると基本100株~しか購入できませんが

 

ファンドとは投資信託という意味で

みんなでプロにお金を預けるからプロがまとめて買って

みんなが色々な銘柄を金額に応じた量を保有できる。という事です。

日経225であれば日本全体を買うというというイメージです。

 

 

日経225であれば225社入っているので1社が急落してもほぼ問題なし

良い銘柄を選び勝手にリスク分散してくれているという訳です。

 

インデックスファンドを詳しく知りたい方はSMBC日興証券用語集

 

少し言い方変えます。

今度は理解できていると思います。

 

インデックスファンドとは

日経225は日本全体を

NYダウ平均はアメリカ全体のイメージで

 

ジャンルを選んでまとめて買えるセットです。

 

投資信託なので当然信託手数料という物が数%発生しますので

銘柄選びの際は良く見て選びましょうね。

 

余談ですが私の一押しの指数はS&P500

S&P500は、アメリカのスタンダード・アンド・プアーズ社が定めている株価指数です。
ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から、代表的な500銘柄を選定し、その株価から算出されます。

銘柄が500あるため、30銘柄のNYダウと比べて分散性の面で優れており、時価総額もアメリカの株式市場の約80%をカバーします。

アメリカの株価は日本以上に上昇傾向が強く

アマゾン、アップル、マクドナルド、コカコーラ、マイクロソフト、フェイスブックなどなど。。

超一流企業が名を連ねております。

 

私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選んでいます。

信託手数料も0.0986%と格安です。

 

あなたもこれから超一流企業の株主になれますね!

 

私の購入している銘柄などはコチラの記事に

【積立NISA】収益を公開 積立NISAってなに? 投資オススメ銘柄普段は職場でうまくやるをテーマに記事を書いていますが 会社の給与以外でも資産を増やす事が出来れば 心の拠り所となり 会...

 

購入の仕方はドルコスト平均法

 

ではドルコスト平均法とはどういう買い方なのか?というと

株価は毎日変動しています。

いくらインデックスファンドとは言え1ヶ月あれば結構変動します。

株はみんなが安く(株価が下がっている時)買いたいのです。

 

毎日チャートとにらめっこして買う時を待つのはすごく精神を消耗し

買った日より次の日はもっと安くなっていたらすごくショックを受けます。。

 

例えば毎月30000円分買うなら、どうすれば良いかというと

1回で30000円買うのではなく

毎日1000円ずつ×30日で30000円分買ったら良くない?って訳です。

 

高い日も安い日も関係なく毎日買えば、平均でしょ。という事ですね。

※正確に言うと土日祝は東京証券取引もお休みなので30日ではありません

しんじん
しんじん
安い時に買いたくてもいつ安いかわからないですものね
しまむら
しまむら
ドルコスト平均法も高い時だけに買わない様にという、リスク分散の手法です。

 

私のおすすめしたSBI証券、楽天証券はいずれも

毎日いくらの投資信託を買う。という設定が簡単にできます。

 

※ドルコスト平均法詳しく知りたい方はSMBC日興証券の用語集リンク

 

 

 

まとめ

 

どうでしたか?株について理解が深まりましたでしょうか?

初心者はとにかく低リスクで始める事が一番です。

株には安く買って高く売るというデイトレードもありますが

トレードと積立投資は同じ株ですが

運用の考え方が全く違うのです。

トレードは初心者にはオススメしません。

 

株のトレードでは8割の方が負け越すというデータもあります。

当然です。

 

見えませんが株には必ず相手がいて

それはデータ、経験、PC、モニター複数、AI分析、資金力など

全てを兼ね備えたプロのトレーダーなのですから。。

 

プロボクサーに一般人が勝てますか?

毎日鍛えているフル装備の軍人さんに家にある武器で勝てますか?

無理ですね。

 

買ったり売ったりするトレードでは分が悪すぎるのです。

 

ですが唯一みんなに平等に与えられ、投資にとって一番の武器があります。

 

それは

時間です。

 

トレードと違い銘柄選びを間違えなければ今回のコロナショックでもない限り

積立投資はプロと一緒にみんなで株価を上げて行こうという

とても良い投資手段なのです。

 

積立投資とは小額からでもコツコツと期間をかけて

株価の上昇、配当金収益など段々と積重なり大きくなっていきます。

雪玉をゲレンデで転がした事を想像して下さい。

初めの玉 ⇒ 初期投資の資金

雪の積もり具合 ⇒ 毎月の積立資金

下り坂の長さ ⇒ 投資期間

小額からでもほったらかしですごく大きくなっていると思います。

積立投資は10年~20年先を見越した投資なのでとても大きな成果となります。

 

最後に現在の状況を伝えます。

2020/03/29 現在

2020年に入り20%~30%下がるという世界の株式市場が暴落しております。

という事はこれから購入する人からすれば今までの2割引き、3割引きで株を買えるという状況です。

ですが、どこまで下がるか分かりません。。

今買ってももっと下がるかもしれません。

 

日本株は2008年のリーマンショック時よりこれでもまだ15%高いです。

アメリカ株に至ってはまだ40%も高い状態です。

リーマンショックの時の底打ち(一番下がった時)は1年半後だったそうです。。

 

という事は今よりもっと下がった前例がある訳です。

なので今焦って一気に買うのではなく、様子を見ながら少しずつ買って行きましょう。

 

上記のインデックスファンドをドルコスト平均法の積立投資設定を入れて

ほったらかしつつ欲しい固有銘柄の株価を見ている位が丁度良いと思います。

景気回復と共に資産も増えていく事でしょう。

 

気になる銘柄があればSBIネオモバイル証券で1株ずつ買ってみるのも

ローリスクローリターンで経験をつめ、楽しめると思います。

投資家にとって経験する事が一番の成長となります。

 

SBIネオモバイル証券 口座開設

 

積立投資は初心者がリスクを抑えて始められるとても良い資産運用です。

 

コロナの終息に向けて資産運用の準備をしてみてはいかがでしょうか。

そして資産運用は全て自己責任

という事も忘れず必ず余裕資金で行う様にしましょうね。

 

では、次の記事でお会いしましょう🍀🐌