接客歴20年のしまむらです。(@shimamura_blog)
春から新生活が始まる方
会社の雰囲気に馴染めるかな?
みんなとうまくやっていけるかな?
など不安があったり
俺は出世したいから頑張りたい。
私は給与はほどほどでいいからゆるっと楽しくやりたい。
産休、育児休暇が終わって復帰。
など働き方によって意気込み方も違うと思います。
100人以上の社員、アルバイトの初日会社案内をしてきた私が感じた
知っておいた方が良い心得をピックアップしていきます。
とても簡単な事なので少し意識するだけ大丈夫です。
新入社員の6つの心得
挨拶、自己紹介は自分から
新人として入ったからには既存の方は全員先輩となります。
初日は人事採用担当か教育担当か店長によって社内案内しながら
既存スタッフとも顔を合わせる事があると思います。
その時は教育担当の人が紹介してくれると思うので良いのですが
待ち時間や一人でいる時間に先輩と合った時は
おはようございます。今日から入社した○○です。
よろしくお願いします。
と初めて会う人には自分から挨拶していきましょう。
出勤は余裕をもって
これは社会人として仕方のない事だと思いますが
出勤時間の30分~10分前には会社に行き着替え
5分前には働ける状態で待機していましょう。
職場によっては伝達ノートや社内メールのチェックなども
済ませておき万全の状態で勤務開始できる様に心がけましょう。
これは勤務態度に直結し、信頼に関わる事の1つです。
ギリギリに出勤する人は慌ただしく、よく遅刻をし
仕事のパフォーマンスも悪い人が多いです。
提出物は早めに提出
入社書類の作成など今週中に提出、などあると思います。
まだ猶予があると思わず
次の出勤日に提出できる様に準備しましょう。
これも信頼や印象に関わる事項で
提出書類 = やらなければならない事
なので書類提出の速度はその人のレスポンスが見えます。
きちっとしている人は早いです。
まれに期限を過ぎる人もいますが
大抵だらしなく仕事もイマイチです。
会社によって違いますが、入社時必要になりやすい物も参考までに
身分証明書
印鑑
銀行口座、通帳かキャッシュカード (会社指定の口座)
マイナンバーカード(通知カードでも可)
資格の免状(資格手当がある場合)
車通勤の人は
車検証、自賠責、任意保険のコピー
メモを取りましょう
初めは覚える事が多く大変です。
実際教わっている時は緊張していたりして覚える事が困難です。
教わっている時はしっかりと手順などメモしておきましょう。
休憩中や家に帰った後に見返したり、
1人で行う時に確認しながらできるので安心材料になります。
教えてくれる人にも覚える気があるな。と感じてもらえます。
中途採用や経験者の方はもっと良いやり方あるのにと
思う事もあると思いますが、研修明ける頃までは
自分の考えよりも
まずはその会社のやり方を覚えましょう。
業務改善やあなたの力量を見せるよりも
会社に馴染む事を優先した方が角も立たず良いです。
返事とお礼はしっかりと
慣れない内は
教えてもらう事、指導していただく事が殆どです。
ありがとうございました。としっかりお礼を伝えましょう。
できる事なら
○○さん
ありがとうございました。
と名前を言えると私の名前覚えくれたんだ。と
相手に好印象を与える事ができます。
ホウレンソウを忘れずに
報告、連絡、相談 の3つですね。
これは初めのうちはマメに行う事がポイントです。
上司とのコミニュケーションにもなり仕事が円滑に進みます。
マメに行うと言っても、いつまでも何でもかんでも上司に聞いていると
と思われてしまいますので
少しずつ自分で考え自分の意見、提案も混ぜてホウレンソウしましょう。
まとめ 一番大切な心がけ
ひとつひとつは簡単な事なので実践しやすいと思います。
ですが実際は学校では教えてくれない事なので
できていない新人さんは多いです。
初めはこれだけで抑えておけば大丈夫!自信もって働きましょう。
最後に一番大切な心がけを教えます。
仕事中の楽しみを見つける事です。
仕事覚える事が楽しいのが理想ですが
新人のうちは難しく
意識高いキレイゴトっぽいので私は苦手です。。
現実の楽しみはこうです。
○○さんの笑顔が素敵
ランチの日替わりメニュー何だろう
ズボラな先輩の寝癖観察
先輩の喋り方のクセが強い
『承知しました』『私失敗しないので』
など受け答えで
しれっとドラマの台詞を言ってみる。
など
どんな事でも良いので仕事に行くモチベーションにして下さい。
自然と笑顔が増え、仕事のパフォーマンスも上がります。
同じ時間を過ごすなら何事も
楽しんでやりましょう。
↓余裕のある人はコチラも実践してみましょう↓
転職おすすめ 情報サイト比較表
もし仕事が合っていないと思ったら
他の仕事を探してみてはいかがでしょうか?
転職支援15年以上の転職に役立つおすすめ情報サイトAfterSeasonがまとめた比較表です。
丁寧で親身な転職サイト、転職エージェントの特徴がよく分かります。